「浅草 合羽橋通り DKビル 改修工事 -14」
「春分の日」 も有り難く過ぎました。
和やかな気温が続き、現場作業にも有り難い季節です。 設計作業と現場管理作業とで、多忙を極めた先月、今月でありますが、何とかひと段落しそうで、これまた有り難いことです。
すべての流れに有り難さを感じつつ、春を迎えたいと思う昨今です。
そんなわけで、完成引き渡し間近の 「浅草合羽橋通り DKビル 改修工事」 に関する現場報告をさせて頂きます。
築30年の鉄筋コンクリート構造 5階建て 個人商店ビルの全面改修工事です。
現場作業も最終仕上げの段階になり、2階バルコニーの仕上げ防水、1階事務所の床フローリング貼り込み、入口床モルタル仕上げ等々 追い込み作業です。

合羽橋道具街通り 角地に立つ現場ビルです。 改修工事も最終段階です。
入口サッシ 床部分のモルタル仕上げを左官屋さんが進めています。

1階事務所入口 フロントガラスサッシ前です。
左官職人さんがモルタルの仕上げ高さを検討しています。

入口部分のモルタル床仕上げです。 靴摺りマットを敷き込む予定です。

1階 奥側の事務所です。 土足用の木製床フロアーを敷き込みます。

1階 道路側 事務所の床材の敷き込みは終了しました。

床材を敷き込み、寸法調整の検討をする大工さんです。

2階 設備バルコニーです。 防水工事のために、下地処理を終えました。
写真正面は ガス給湯器です。 1階~3階分の給湯機器です。

同じく 2階 設備バルコニーです。 1階、2階、3階分のエアコン室外機
が天井より吊り下げ設置されています。

ウレタン防水の仕上げ塗りを進める 防水屋さんです。
気温も和らぎ、ウレタンの硬化状況も良くなりました。
和やかな気温が続き、現場作業にも有り難い季節です。 設計作業と現場管理作業とで、多忙を極めた先月、今月でありますが、何とかひと段落しそうで、これまた有り難いことです。
すべての流れに有り難さを感じつつ、春を迎えたいと思う昨今です。
そんなわけで、完成引き渡し間近の 「浅草合羽橋通り DKビル 改修工事」 に関する現場報告をさせて頂きます。
築30年の鉄筋コンクリート構造 5階建て 個人商店ビルの全面改修工事です。
現場作業も最終仕上げの段階になり、2階バルコニーの仕上げ防水、1階事務所の床フローリング貼り込み、入口床モルタル仕上げ等々 追い込み作業です。

合羽橋道具街通り 角地に立つ現場ビルです。 改修工事も最終段階です。
入口サッシ 床部分のモルタル仕上げを左官屋さんが進めています。

1階事務所入口 フロントガラスサッシ前です。
左官職人さんがモルタルの仕上げ高さを検討しています。

入口部分のモルタル床仕上げです。 靴摺りマットを敷き込む予定です。

1階 奥側の事務所です。 土足用の木製床フロアーを敷き込みます。

1階 道路側 事務所の床材の敷き込みは終了しました。

床材を敷き込み、寸法調整の検討をする大工さんです。

2階 設備バルコニーです。 防水工事のために、下地処理を終えました。
写真正面は ガス給湯器です。 1階~3階分の給湯機器です。

同じく 2階 設備バルコニーです。 1階、2階、3階分のエアコン室外機
が天井より吊り下げ設置されています。

ウレタン防水の仕上げ塗りを進める 防水屋さんです。
気温も和らぎ、ウレタンの硬化状況も良くなりました。
スポンサーサイト